■狙いづらい厩舎の典型 矢作芳人厩舎
狙いやすい調教師、狙いづらい調教師がいます。
それは、成績云々とは関係なく、
勝負どころがはっきりと分かりやすい厩舎は狙いやすく、
勝負どころが曖昧な厩舎は狙いづらいという違いであります。
圧倒的な力を持っていたりしない限り、
強い馬であっても向き不向き、得意不得意は持ち合わせている訳であり、
全てのレースを勝てる訳ではありません。
だから、その馬の勝てそうな条件に合わせて使うレースを決め、
調教ローテションと勝負レースを決めます。
■競馬で勝ち続ける唯一の方法 「競馬を科学する本
↓↓ 誰でも勝てる!最初から回収率200%オーバーの馬とは!?」↓↓
狙いやすい厩舎は、
その馬の勝負レースできっちりと結果を残す厩舎であり、
一発必中でレースを使ってくる厩舎であります。
逆に狙いづらい厩舎はこの逆でありますが、
レースを使いながら馬を仕上げる厩舎は狙いづらい厩舎だと言えます。
矢作芳人調教師は、開成高校出身の切れ者調教師です。
競馬界へのコネクションも0からスタートでしたので、
ご自身で海外の競り市を飛び回り、馬を集めています。
最近は調教師のリーディング争いにも加わり、
リアルスティールやリスグラシュー等有力馬も携えていますが、
数を使いながら数字を出していく厩舎の為、
買い時を見極める必要があります。
厩舎の勝負気配を見極める一番ラクな方法は、
その厩舎の勝負騎手が騎乗しているかどうかです。
下記が矢作厩舎の成績上位騎手トップ5になります。
矢作芳人厩舎の起用騎手別の特徴と傾向
■ 矢作 厩舎 騎手別成績 (2018.02.13 ~ 2013.01.05)
騎 手 | 1着 | 2着 | 3着 | 騎乗回数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C.ルメール | 14 | 3 | 4 | 42 | 33.33% | 40.48% | 50.00% |
福永 祐一 | 13 | 16 | 7 | 71 | 18.31% | 40.85% | 50.70% |
川田 将雅 | 10 | 4 | 5 | 43 | 23.26% | 32.56% | 44.19% |
武 豊 | 11 | 9 | 7 | 62 | 17.74% | 32.26% | 43.55% |
丸田 恭介 | 3 | 4 | 2 | 21 | 14.29% | 33.33% | 42.86% |
数値自体は他の一流厩舎と比べて大した事はないのですが、
勝負騎手はいるということですね。
ルメール騎手と福永騎手が騎乗時には、
勝負気配が高いということです。
特に、ルメール騎手騎乗時には“勝ち負けを意識”、
基本的には福永騎手で“勝負”しているといったイメージでしょうか。
ちなみに、外人騎手騎乗時には全体的に数値は上げているものの、
特別なウマミはない、というのが実情です。
M.デムーロ騎手騎乗時にも
彼の元々持ち合わせている騎乗成績から考えると特別視する必要はありません。
尚、この厩舎の主戦ジョッキーは坂井瑠星騎手と中谷雄太騎手
ですが、この二人騎乗時の数値も特別下げている訳ではありませんので、
良い馬でしたら減点する必要はありません。
この二人のジョッキーの数値に大差はなく、4回に1回馬券に絡むイメージですが、
多分主戦ジョッキーをもうワンランク上の中堅ジョッキーにシフトチェンジすれば、
厩舎全体の成績が向上する余地が見受けられます。
そう、正に藤沢和雄厩舎が主戦ジョッキーを
北村騎手、柴山騎手、柴田善臣騎手からルメール騎手に
シフトチェンジし、急激な数値の改善が見込めたように…
騎手を除いての特徴は余りない厩舎でして、
特別得意な条件、不得意な条件がある厩舎でもありません。
芝、ダート、障害、時季的なもの、
特別な特徴はありません。
厩舎の抱えている馬質から考えて、
中央4場所でどうこうできる厩舎ではありません。
多少特徴があるとすれば、距離別成績で2400mを越える芝レースの方が、
全体的に良績が残っているということ位です。
人気馬がきっちりと成績を残すような、
仕上げの仕方をしてくる厩舎でもありませんので、
現状では鞍上騎手で勝負気配を見分けるようにいたしましょう。
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
【合わせて読みたいの記事】
■競馬で勝ち続ける唯一の方法
「競馬を科学する本 誰でも勝てる!最初から回収率200%オーバーの馬とは!?」
■あなたが馬を見る天才と尊敬される日
「競馬を楽しんで勝つ本 素人でも分かる!パドックでの勝ち馬の探し方とは!?」
■パドックで馬を見るコツ
「競馬の負けを価値にする本 日本ダービーで単勝支持率約50%のサートゥルナーリアを切る術」